パソコンを使って稼ぐ方法教えます!
情報教材のレビューと実践!
半年ぶりの更新は佐川陽介さんの mssです。これはかなり凄い教材ですよ。内容をチェックしましたが、超丁寧だったのでレビューします。
M-S-S(majesty site system)
お久しぶりです、ナガイです。
昨年、2018年は激動の年でした。
1月には仮想通貨で早期リタイアできるじゃないか!?という程にハマっていたのですが、まさかの急落。
ワードプレスの方のブログをきれいにしたのも無駄に終わりました。
おまけにG様のアップデートでサイトが壊滅状態になり、立て直しの為に教材レビューする余裕もありません。
何せ所得税(予定納税)と住民税と国民健康保険だけでも毎月30万は無くなりますからね。
これに事務所の家賃やら実家への仕送りやらで、何もしないで50万円は消えます。
収入が激減した状態で何も無駄遣いしていないのに、どんどん引き落とされて大変な有様でした(汗)
ホントにヤバい時は情報発信どころじゃなくて、自分の事で精一杯なんですよ。
ただ、色々努力したせいでそんな状態も秋ごろから改善し、またボチボチレビューをしていこうかな、というところです。
ぶっちゃけ、持っていたアフィリエイトサイトの半分は閉鎖しました。
今では稼ぐ方法を変えたから、仕事の比率が変化したんです。
それで1本目に佐川陽介さんの mssを選んだのですが、思った以上に良かったです。
レターの派手さはともかくとして、アフィリエイトじゃないってところに惹かれて新聞図書費で買いました。
内容については出来るだけ触れるようにしますが、核心には触りません。
ただし、私のレビュースタイル的にも、おすすめしている教材は自分が経験したことが買いてあるものだけです。
ワンクリックで自動化とか、誰でも簡単に、努力しないで稼げるなんて教材を売ったことはありません。
それは過去記事からも自信を持って言える事です。
だから高額な教材でも堂々と紹介できるんですよ。
内容的には明かしてほしくなさそうなので、ギリギリまで肉薄します。
これは、何か裏技的なツールを使って自動で稼ぐ方法ではありません。
作業をしないと稼げません。作業をやめたら収入は止まります。
資産サイト作りとか、そんなのではないです。
ただし、その作業の内容はこのページを見ている人なら余裕で出来るでしょう。
また、世間一般との知識格差を利用します。
じゃあ、何か勉強しなくてはいけないのか?と思われるかもしれませんが、このページを見ている人なら勉強は不要です。
これだけなら、何のことやら分からないかもしれませんね。
ヒントはもう一つ。
私もこの方法で実際にお金を稼いだことがありますし、今でも人づてで依頼が来ます。
何せこの仕事をしている人や会社はメチャクチャ沢山あるからです。
ただし、情弱狩りをしている会社もメッチャ多いです。知識格差が凄いですからね。
内容についてはこれが限界でしょう。
何のことかピンと察した人がいるかもしれませんが、読んだら2つの意味で驚くと思います。
一つは、コレってこんなに稼げるの?
もう一つは自分もコレ、やっていいんだ!
MSSは自分の中の思い込みを壊してくれるでしょう。
いつものように結論から言うと、稼げます。
これは間違いありません。
仕組み上、到底実行不能な机上の空論系ビジネスではありません。
このページにたどり着く人が持っているスキルと知識があれば、実行することは間違い無く可能です。
このノウハウで稼げない場合は何が足りないのか、というと実行力、それだけです。
ただし、その実行力も実名を出して営業して回れとか、友達を誘えとか、この教材を売れ(笑)とか、ダイレクトメールやチラシを撒けとか、そういう厳しいレベルではないです。
会社に秘密の副業レベルで、匿名で可能です。
初期投資費用もかかりません。
だから、単純に書いてある事に従って作業すれば間違いありません。
しかも、このビジネスは堂々と世間に誇れます。
名刺にも書けますし、事業内容として何らおかしな点は無いです。
それが個人でも出来る、やっていい、こういう客層が多いんだ、こうやって稼ぐんだというのを、作者の佐川陽介さんが教えてくれているのです。
当レビューブログでは100件以上の教材をレビューしてきましたが、このビジネス内容が書かれた教材は初めてです。
2019年は私にとっても逆襲の年ですから、こういったガチの真面目系教材からレビュー出来て良かったです。
非常におすすめなので、是非手に取ってほしいですね。
それと、私から買ってくれた人には特典としてメールでサポートします。
私自身がこの教材のビジネスで稼いだことがあるから十分に対応可能です。
このビジネスだけで食べていくことも十分可能ですから、本気で取り組む価値は十分にありますよ。
滅茶苦茶久しぶりの更新になります。こんな簡単なことでも丁寧に取り組んで極めると凄いな、というのが一読しての感想です。
実のところ、情報教材自体は新聞書籍代になるのでずっと買っては読んでいたのですが、レビューブログを書く気力が失われていたのでこっちのブログは完全放置でした。
記事にする前にTwitterでつぶやいているとテキストを書く気力というか、圧力がプスプスプスって抜けていくんですよね。
やる気を出してから作業をするのが間違っています
— ナガイ@試行錯誤中 (@utusara1) 2017年1月12日
やる気はなくていいので作業を始めてください
やる気はエンジンでもエンジンキーでもありません。速度表示です
速度0でもエンジンはかかりますし、エンジンかけないと速度もあがりません。やる気と作業を混ぜないのが第一です。
タンブラーから
まあ記事更新していなかった言い訳はさておき、今年はメインブログの方を大きくリニューアルしたので、こちらも少しずつ復活させていこうと思います。
第一弾としてはこちらとなります。
ブラインドスポットコンテンツビジネス
販売者名 株式会社バンザイ
所在地 三重県鈴鹿市西条9丁目22番地
見慣れたいつもの情報教材の作りをしているので、正直あまり期待していなかったのですがちょっと予想を裏切られました。
販売者は数多くの教材をリリースしているバンザイ。この会社ほどに定期的にノウハウ教材を出している会社は無いと思います。
ここでちょっと考えてみましょう。
定期的に内容の違う情報教材を出しているのがどういう意味を持つか、考えたことがある人はいるでしょうか?
例えば仮想通貨などの投資系クラスタや遂に逮捕者まで出した無料オファー系クラスタ。
ぶっちゃけ、昨年末から年初にかけては仮想通貨クラスタでのハメ込みは酷いものでした。
※今でも続いていますが(汗)
私も昨年はネムとザイフトークンで数百万ほど仮想通貨投資で稼いだので記事にしていますし、多少は界隈の事を知っています。
そんな私の目から見て法律が整備されていないから逮捕されないだけで、どう考えても煽りや詐欺的オファーが乱立していた事は明らかです。
このコインは上がるとか、仮想通貨もってないの、とか、絶対儲かるとか!
あれだけ仮想通貨には未来はある!とか言っていた人が、結局取引所を紹介した自分が一番儲かったとか養分とか自己責任とかツイートしたのはサイコパスとしか思えず愕然としました。
このような煽りやハメ込みといった後ろ暗いビジネスの多くは一気に大金を集めて、悪評がたったら後は沈黙してほとぼりを冷ますスタイルをとります。
実際、これは商売用のキャラクターですとか、批判されたら訴訟を起こすとか、ブログやアカウントを別人に売るとか、商売倫理のカケラも無い事をしています。
だって後ろ暗いもんね。
ヤバい売り方だから継続できないんです。だから一気に荒稼ぎして逃げる。批判も封じる。
私が以前かなり批判しては削除依頼が来るなどしてバトルしていた高額塾案件も同じです。
これに対して、1冊数万程度でサポートまでして定期的に教材をオファーし続ける会社ががどれだけマトモなことか。
アフィ専業になって4年、継続の難しさが身に染みている自分としては本当は何が怪しいのか、世間の人が見誤っているとしか思えません。
・・・・閑話休題。
教材レビューに話を戻します。
全部をネタバレするわけにはいかないのでかいつまんで説明すると、あるサイトを使って簡単なコンテンツ販売をします。
サイト自体に大量のアクセスがあるので、SEO対策は不要ですし、広告費もかかりません。サイト内で目立てばいいのです。
ここまで読んで誤解している人がいると困るので先に書いておきますが、ブラインドコンテンツスポットビジネスではyoutubeや2chまとめ、キュレーションサイトは使いません。
半年のブランクから復活してこの教材のレビューを書こうと思ったのは、
数年前から今現在まで、私がそのサイトにノウハウを出品しているからです。
そのサイトにアクセスすれば、今でも私がこのサイトと同じハンドルネームと同じプロフィール画像で出品しています。
つい15時間前もサイト内で問い合わせがあってやり取りをしているくらいです。
私のやり方だと大した金額が稼げないのでたまに来る客の相手をしているだけですが、この教材は効率的で上手なやり方を解説しています。
確かに売り物は自分で用意する必要がありますが、こうするとまとまった金額を稼げるのか!と目から鱗でしたね。
以前から自分でうっすら思っていた事が書かれているのですが、きちんと成果を出して言語化しているのは凄いと思います。
内容に触れるのはどうしても使っているサイトの事を避けては通れないので、微妙な言い回しになってしまいますが、教材のレターに書かれている事は間違いありません。
これは確定です。
ビジネスとして始めるハードルは極めて低いので、ネットでお金を稼ぐ経験を積むために始めてみるのも良いと思いますよ。
ぶっちゃけ、手が回りません。
というのも、あれやこれやとアフィリエイト作業をしているせいなのですが、他所の情報教材アフィリエイターのようなPDF数十ページも作れないです(汗)
そこで購入者は購入番号を明記して、私に問い合わせしてくれれば購入後1か月間、出来る限りの回答はします。
それと、教材内で紹介されていないけど、プラットフォームとしてお勧めのサービスを1つ教えます。
匿名で使えて決済は瞬時。本当におすすめです。私が購入者として何度も使っている位です。
購入時、下記のような表記がされているか確認の上で決済してくださいね。
アフィブログを書いてきて約3年。今まで一度も無料オファーや高額塾、コンサルを勧めた事はありません。
しかし、このコンサルだけは別格です。
なにせ今現在、私自身が実践していますから!
特商法
販売元:株式会社PKブース
販売責任者/運営統括責任者:前田拓也
住所:〒213-0023 神奈川県川崎市高津区子母口879-8・2C
これまでさんざん高額塾を叩いたり、批判レビューを書いては削除依頼で何度も揉めた事がある私ですが、初めてコンサルの紹介をします。
まずは、このコンサルの内容に触れるより、私との関わりについての解説から始めた方が分かってもらいやすいと思います。
アジャストマスターコンサルティングをリリースした前田さんと初めて会ったのは2014年。
まだ私が全然稼げていない頃の事です。
この時期、前田さんはタクゾウというハンドルネームで活動しており、PPCアフィリで得た経験からコンサルのオファーを出していました。
これに対して、当時の私はやみくもに高額塾やコンサルを買ったりしていました。
2014年6月に退職したばかりだったので、とにかく必死。累計で100万を超える投資をしました。
その結局、多くは詐欺塾や詐欺コンサルだった事が判明しましたが、その中の例外として前田さんのPPCアフィリエイトのコンサルがあり、私に稼ぎ方を教えてくれたのです。
嫌な思い出↓↓
本当に丁寧なサポートをしてくれて、何度も前田さんのオフィスに行って対面でサポートしてもらいました。
その後、コンサル期間が終了して関係は途絶え、当時の私はトレンドアフィリとPPCアフィリの二刀流でしたが、今ではサイトアフィリをメインに変えて今に至ります。
そして2年が経過した昨年の12月、私のメールボックスにアジャストマスターコンサルティングのオファーメールが届きました。
この頃、サイトアフィリの方でもキュレーション騒ぎやグーグルの変動ネタで色々とややこしくなっていた為、稼ぎ方の幅を広げるために再度、前田さんのコンサルを受ける事にしたのです。
もちろん、それだけでなく、コンサル費や広告費は経費に入れられるし、価格も安かったし、独立して食べていけるようになった自分として再会したいという思いもありました。
そして今現在、私自身がコンサルを受けている最中。
※成果報告は出来ましたが、あんまり作業出来ていないので心苦しい・・・(汗)
どうして私が自信をもってこのコンサルを紹介できるか、2年前からの経緯を知ってもらえれば理解してもらえると思います。
内容としてはレターに書かれている通りで、一切誇張はありません。
実際、本人と話をした時に「情弱が入ってくるとサポート出来ないので、常識的な人だけ来るように内容を抑えた」と言っていましたから、本当はレター内容よりも凄いです。
何しろ、ワードプレスのテーマは独自ですし、プラグインやツールなども全て初めて目にするものばかり。
出稿方法も独自ですし、再現性も凄いです。
メール対応、スカイプ対応、チャットワーク対応だけでなく、対面での指導もあります。
これ以上、何を望むのかといった内容だと断言できます。
これは私が詐欺塾や詐欺コンサルをさんざん買って詳しいから、実感を持って言える事です。
これ以上の対応といったら「常に横にいて一緒に作業してくれる」くらいしか思いつきません(笑)
もちろん、影武者を使った高額塾や高額コンサルでもありません。
前田さんは法人営業をしているので特商法もダミーではなく、本物なので安心できます。
アジャストマスターコンサルティングを受けて、私はPPCアフィリはまだまだ食べていける事を確信しました。
だから本サービスを自信をもって紹介できるのです。
最後に本コンサルを特にお勧めしたい人とその理由について触れて終わりにしたいと思います。
これらの人には是非取り組んでほしいと思います。
既にアカウントがあるのならすんなり始める事が出来るでしょう。
特に3つ目に当てはまる人。
かつて大〇塾をはじめとするPPC塾が30万円以上でオファーをかけていた時代、成果を出した人はかなり多かったはずです。
その後のASPの規約順守と厳罰化の流れの中でブラック出稿が出来なくなって、食べていけなくなった人はもう一度チャレンジして欲しい。
そういった人は完全ホワイトでありながら、成果を出すことが出来るアジャストマスターのノウハウを試してほしいと思います。
思い入れMAXで書いたので長くなりましたが、PPCアフィリコンサルを求める人全てに自信をもってお勧めできるサービスです。
興味があったらレターをチェックしてみて下さいね。
私のブログからご購入いただいた場合、
特典ダウンロードサイトへご招待します。
http://negativetoplus.com/?page_id=505
特典のPDFについているIDとパスワードで
特典サイトにログインして、
山ほどアップしてある特典を好きなだけ使ってください。
ヘッダーや画像素材などもかなり大量にDLできるので、
サイトを作るときに役に立つことでしょう。
決済後に下記URLにメールで連絡いただければ、ID・パスワードを返信します。
advice@negativetoplus.com
非常にオーソドックスで面白い教材が先行販売されていたので購入してみました。おすすめしたい1本なので、結構頑張ってレビューをかきましたよ。
アフィリエイト大百科
特商法はアドモールが代行。
作者は鈴木勇人さん。
名前の付け方やLPの内容からして、かなりオーソドックスなアフィリエイト手法の教材だという事は直ぐに分かりました。
実際に読んでみたところ、かなり手堅いアフィリエイト手法で、サイトアフィリだけでなく動画やTwitterまで網羅していましたから、非常に良い教材です。
最近の教材は「一点集中」型のノウハウが多く、こういった網羅的な教材はリリースされていませんでしたから、今後の新しいスタンダードになるのではないかと思います。
いわゆる文章かけなくても大丈夫系とか即金系ではないので、簡単に稼げる美味しいノウハウを求めている人にとっては完全に嫌いなタイプの教材です。
このアフィリエイト大百科というネーミングですが、2014年に私が購入したネットビジネス大百科のオマージュを感じましたね。
中身は似ても似つかないですが。
実は私がネットビジネスを始めた2014年・・・ちょうど2年前には非常に良い教材だと言われて何万本も売れていた教材に、ネットビジネス大百科というものがあったのです。
もちろん、作者は別人で何の関係もありません。
そして、ネットビジネス大百科の内容はハッキリ言って今の情報教材市場のレベルから見たらゴミ同然。どこが大百科なのかと。
具体的な手法は全く書かれておらず、稼ぐためのマインドというセミナーの音声ファイルがメインで、何でもいいから小銭を稼いだら、その稼ぎ方をプロダクトローンチして高額で売ろう!というものでした。
この頃はまだ秒速1億円(笑)のY沢さんも出てきていませんでしたし、高額塾もほとんどありませんでしたから、無料オファーは凄く珍しかったのです。
だから売れたんでしょうね。
そういえば新世界アフィリエイトなんてものもありましたっけ。これもよく売れた教材で、中身は似たような内容でした。
高額塾ビジネスが大流行りする始まる前の時代です。懐かしい。
こういった昔話を踏まえた上で2014年のネットビジネス大百科に比べたら、2016年のアフィリエイト大百科は本当にレベルが上がったと思います。
色んな批判を浴びながら根付いてきた情報教材市場の進歩を感じます。
そして、今稼いでいるアフィリエイターの多くはこういった胡散臭い情報しかなかった時代に、低レベルの教材や高額塾に色々騙されながらも諦めずにアフィリエイトを学んでいたのです。
もちろん、私もその一人。
2014年は教材&コンサル&塾で100万円以上お金かけましたからね(汗)
さて、昔話はここまでにして内容について解説をします。
アフィリエイト大百科は5つのPDFファイルで構成されており、順番に目を通すことでアフィリエイターがどうやってお金を稼いでいるのか良く理解出来て、しかも自分も真似をすることが出来るようになっています。
サーバー、無料ブログ、ASP全般は基礎知識として丁寧に解説されており、トレンドアフィリエイトとサイトアフィリエイトについてかなり紙幅を割いています。
その他応用編では動画作成やまとめサイトを利用した稼ぎ方について解説されており、どの手法を選んでも確実に稼げるノウハウが詰まっています。
実際、この教材に載っているノウハウで食べている人はたくさんいますし、外注サイトを見れば説明されていた通りの状況になっていますから、机上の空論などではあり得ません。
全部のファイルを読んで、アフィリエイトの概要を理解した上で、自分が外注先となって稼いでいるアフィリエイターから1記事数百円の仕事を請け負いながら、生の情報を手に入れて腕を磨く!
そして自分のサイトを作って、最後には自分が外注する立場になる。
これは私の頃には全くできなかった学び方ですし、アクセスが来ない初期段階でも確実に作業に対して対価が支払われるので、モチベーションが低下せず、安心です。
つまり、これがインターネットビジネスで稼ぐ最も堅実な稼ぎ方の王道だと言えます。
私が常々お勧めしているプライドはアフィリエイトというビジネスの中の中長期型のトレンドアフィリエイトに特化した内容で、網羅的なものではありません。
もちろん、中長期型のトレンドアフィリエイトをやりたい!というのなら、アフィリエイト大百科よりもプライドの方がおすすめですが、初期段階では何から手を付けたらいいか分からないはずなのです。
そこへ「このノウハウが一番」と言われても、他所を知らないから判断できない。
その点、本教材は色々な稼ぎ方についてちゃんと実践できるレベルで解説してくれているので、比較が出来るのです。
非常におすすめの1本で、総合力で言ったら2016年のベスト教材だと思います。
正直、あまり特典に力を入れる余力がありません。
ただ、ボタンアイコンやらテーマやら、アフィリエイトをしていく上で細々したものが必要になると思うので、特典サイトへのログインIDとパスワードを付けます。
かなり情報量が多いので、必要な道具は見つかるはずですし、どういう目的で使うのかというのもアフィリエイト大百科を読めば十分に理解可能だと思います。
道具だけ渡されても使い方やその意味が分からないと困りますからね。
他にはこの頃のアフィリエイト業界について色々喋った音声を付けました。
あまり集中して聞かずに、喫茶店あたりで「最近どうよ」的な話をしているようなイメージで聞いてくれればいいかな・・・と。
私が漏れ伝え聞いたところの脱毛やら求人サイトで稼いでいる軍団の最近といった感じですね。
アフィリエイトで生計を立てる事にイメージがわかない人も多いと思いますが、世間話の形で雰囲気に浸ってもらえれば、と思います。
私が付ける特典としては以上です。
ちゃんとアフィリエイトをやりたい、やり直したいという人。
ご一考の価値・・・ありますよ。
上記リンクをクリック後、下記の表示を確認後、決済をしてください。
プライドといえばトレンドアフィリノウハウの中でも特に丁寧に作られていて定番の有料教材の一本だと言えます。
そのプライドの続編というか、補足編として新たにPACという教材がリリースされたのでレビューしてみました。
PRIDE完全制覇!動画付き成功チェックシート(PAC)
販売業者:株式会社PRIDE
運営統括責任者:戸井邦雄
住所:大阪府守口市梶町1-36-6
メールアドレス:support★pride-community.com
この教材の内容としては主なターゲットとなる人は下記の通り。
これらの人には、PACは絶対にお勧めできる良い教材です。
ただし、プライド本編を読んだことが無い人はPACを手にする前に本編に取り組んだ方が良いでしょう。
PACはあくまでもプライド購入者の人に向けた教材なので、プライド内容を踏まえて解説をしている事が多いからです。
もちろんPACだけでも意味が通じるようになっていますが、プライド本編のどこどこ参照といった説明をしているので、十分に理解するには本編が必要です。
PACはプライドとは違ってPDFをダウンロードするものではありません。
IDとパスワードで会員サイトにログインします。
PDFに比べて会員サイトが優れている点は動画を用いた説明をしやすい事とテキスト内容の変更や追加がしやすいというメリットがあります。
また、サイドバーに見出しが並んでいるので閲覧性も向上していると言えます。
特に重要なのが基本操作関係の解説に大量の動画を用いている事です。
ドメイン、サーバー、ワードプレス、プラグインなどの解説は紙の上でかなり細かく解説をしても「分からない!」という人が一定数いるので、動画で手順をやって見せた方が効率的だと言えます。
この点については基本操作や設定が分かっている人にとっては無駄以外の何物でもありませんが、プライドを買ったけどサーバーの契約と設定すら終わらなかったという人にとっては解決策になるでしょう。
また、90日サポートが付いている点も大きな安心感につながります。
まあ、基本的には動画を見てもわからないという事はまず無いと思いますが、念には念を入れてといった形です。
そして実際に記事入れをするレベルの人に対してはキーワードや文章の書き方などについて超丁寧な解説があります。
紹介動画やレターにもあるように、プライドにはコミュニティがあります。
私は無料会員ですが、有料のシルバー会員以上になると添削を受ける事が可能となりますが、ここでの添削・コンサル経験がPACの動画や解説に詰まっています。
本当に価値のある逸品で、やる気がわいてきますし、資産構築型トレンドアフィリエイトの神髄が詰まっています。
ここがPACのコアな価値ですし、90日サポートでひたすら記事の添削を依頼しまくりましょう。
はっきり言ってコンサルレベルのクオリティだと思いますし、資産構築型のアドセンサーを目指すのであれば絶対に後悔する内容ではありません。
そもそも、プライドを買う人は記事を書かなくてもいいとか、ボタン一つで稼げるといった教材には手を出さない人か、以前試しに買って懲りている人ばかりだと思います。
つまり、既に記事が書ける。
これはアフィリエイトをやっているとわかるのですが、実は一種のスキルです。
外注を使って記事を募集するとほんとに文章を書けない人が多い事に驚かされます。
上がってきた文章がほぼコピペとか、複雑骨折したような駄文が納品されることが頻繁にあります。
キツイ言い方をしますが、文章を書くというのは、これまでに自分が生きてきた人生における必要性の有無とか教養に関係しており、ぶっちゃけある程度素養が無いと無理です。
逆にほんの少しの素養とやる気があれば鍛え上げる事が可能なのですが、無い人はダメ。
言葉が喋れるから文章が書けるというのは大間違いですし、そもそも素養が無い人は最初から文章を書くことを拒否します。
だから、プライドを手にした人、記事を書くノウハウにお金を払う事が出来る人は意外と少ないですし、やり切って欲しいのです。
プライドで上手く行っている人はさらに大きく報酬を伸ばすきっかけになりますし、イマイチだという人はPACで細かく作業を見直すことによって稼げるようになるでしょう。
ぶっちゃけ以前に比べてあんまり手の込んだ特典を作る余裕が無いのですが、プライド実践者にとっては超タイムリーな情報をお伝えします。
いわゆるサイトアフィリエイターの中でも稼いでいる人が集っている「谷」で、話題が尽きない某サイト。
検索順位を腕力で荒らしまわっている某サイトの存在を紹介します。
そのサイトを見れば、プライドノウハウの意味が更によく分かるようになるでしょう。
もともとプライドやPACは情報量が無茶苦茶多い教材です。
そこへさらに読み物を付けても消化不良になるでしょうから・・・という意味もありますし、某サイトを知ってそこから芋づる式に様々な情報にアクセスできるようになるでしょう。
アドセンスに特化して稼いでいる人をアドセンサーと呼びます。
そのアドセンサーの世界に触れるきっかけになるかもしれませんよ。
特典付 PRIDE完全制覇!動画付き成功チェックシート(PAC)
2016年も残り2か月ちょっと。今後モンスター級の教材が出ない限りはコレが今年で最高の教材だと思います。
ネオトレンドアフィリエイト アラジン
作成者:鈴木大地
特商法はアドモールが代行。
黒字に魔法のランプという外連味たっぷりなLPとは裏腹に超凄いアイデアが盛り込まれている教材です。
中身は教材PDFの他にはツールとワードプレステンプレートがあるのですが、ツールの目の付け所が凄い。
まず、アラジンにはノウハウの階層性があります。
ツールの力で誰でも一定の成果が出せる範囲とそれ以上です。
まず、最底辺ノウハウとしてはヤフーニュースからコメントを引っ張ってきてまとめサイト風に仕上げるのですが、なんと引っ張ってきたコメントはグーグル上には情報としてインデックスされていない情報なのです。
つまり、元サイトが流れていくままに放置してグーグルに通知していない情報をもってきて、自分のサイトに突っ込むと自分が元サイトになるわけです。
このアイデア、思いついた人はホントに頭がヤバいと思います。
どんだけ検索エンジンの裏をかくことばかり考えているのかと(笑)
実際、新ドメインで5記事程コピペで試してみたら、ちゃんとアクセスが来てアドセンスもクリックされるんです。
どんなに記事が書けない、という人でもコレをつかったらほぼ確実にアクセスを呼ぶことが出来ます。
もちろん、買っただけではダメですけどね!
きちっとコピペ作業をして投稿しないと稼げないのは当然です。
最低レベルのノウハウでもこんな感じで既にクオリティが高いです。
それ以上のノウハウとしては、なんと共起語が初のお目見えです。
ルレアでも下剋上でもプライドでも、これまでのサイトアフィリ系の教材で共起語に触れたノウハウはありません。
おそらく最新のサイトアフィリ攻略ノウハウだと思います。
実際、私は赤坂でミ○○カのセミナーに参加した後、数日間だけですが実際にツールも動かしています。
だから使いこなせるかは別としてほんの触り程度は共起語について知っていると思います。
その上で本教材を読めばこの教材で語られている部分は全てでは無いことが分かりますし、専門のミ○○カに比べれば基本に過ぎません。
なにせあっちは使用料が半年で○○万円、しかも一括先払いですからね。
この教材と比べるのもおかしい話ですけれども。
しかし、共起語の存在を知り、これを意識するのとしないのとでは記事の構造や情報量に格段の差が生まれます。
絶対に知っておいた方が良い知識でしょう。
どうやってより深く学習し、利用したらいいか、伏字は何なのだ、という事については私の特典に加えたいと思います。
後のノウハウはTwitter拡散やアンテナサイト拡散ですね。
また、ワードプレスのテーマがちゃんとついています。
ヴィジェットの自由度が高くて非常に使いやすいですし、併用すると良いプラグインも紹介されているので初期設定に迷いはないでしょう。
もうPDFだけで売る情報教材なんて時代遅れなんですよ。
昨年末のベスト教材として勝手に認定したファンシフトアフィリエイトの頃から、ノウハウにツールがついてくるのは当たり前。
情報教材なんてただの文章だろ?という意見は全く通じなくなっています。
是非手に取ってみてほしいです。
特に記事が書けなくてトレンドアフィリエイトに挫折した人には自信をもってお勧め出来ます。
あまり手間をかける時間的余裕がないので恐縮ですが、音声ファイルを特典として付けます。
内容としては私が考えるこの教材についてのアレコレやら、共起語とかサイトアフィリのアレコレです。
ぶっちゃけ、私が言いたいことを言っている音声ファイルです。
興味がある人だけ手に取ってくれればいいやって感じです。
ただ、アフィリエイト初心者の人には響く部分が必ずあると思います。
興味がある人のみどうぞ。
正直、これは私からでなくてもたくさん売れてほしい教材です。おすすめ!
水原咲のライティング講座
特商法
販売者名:山際右記
住所:〒177-0044
東京都練馬区上石神井1-11-13 Refuge Haruru Tower 1201
メールアドレス:info@heroyuuki.com
実のところ、ライティング教材の数は意外と少ないですし、
これまで私がレビューしたのはミリオンライティングのみです。
ただし、ミリオンライティングは抽象度が高いので初心者向けとは言い難い部分がありました。
しかし、本作は超平易に書かれた非常に良い教材だと言えます。
ネットでお小遣い稼ぎというと、ポイントサイトに登録したり、
アプリをダウンロードする方法ばかりが目立ちますが、
文章を書けば確実にお金が入ってきます。
実際、私は毎月6桁の記事外注費を費やしていますから、記事はいくらあっても足りません。
この教材はネットでお小遣い稼ぎ、子供が小さくてパートに出られない主婦の方にはぜひ手に取って欲しいです。
そして、ランサーズやクラウドワークス、シュフティ、アフィリエイト秘書などで活躍してほしいです。
記事をタスク形式で依頼すると、本当にゴミのような文章がわらわら集まってきますし、1000文字以上と明記しているのに50文字で納品してくる人もいます。
それどころかややこしい事に、関連語で検索した時に上位表示される記事をコピペして納品する人までいます。
おかげで納品記事を検査するのにコピペチェックツールを買う羽目になりました。
つまり、記事の依頼側としてはそういった案件をはじくのは大変だと言いたいのです。
ライター業界の底上げのためにもライティング術は広がって欲しいし、
1記事2000円でもいいからクオリティの高い記事が欲しいです。
これはいわゆる「谷」界隈で外注をしている人だったらみんな同じ意見だと思います。
それにちょっと稼げるようになってから記事に投資を始めるアフィリエイターは多いです。
しかし、あまりに低クオリティ記事ばかりが上がってくるのでウンザリして、外注を挫折。
結局は自分で書いている人はかなり多いです。
実際、私もその傾向があります。
しかし、売れる商品は女性が書いた方が売れるので、どうしても女性ライターに任せたい。
男が美容品の記事を書いてもバレるんです(笑)
確実、といったら語弊がありますが、まず間違いなく稼げます。
何しろ記事の需要は山ほどありますから、仕事は無くなりません。
つまりタスク形式の仕事だったら受けてササっと書いて納品すればそれで報酬発生です。
文章を書いて、対価をもらう。
これはネットビジネスというより、ある種の雇われ仕事に近いと言えます。
これで全く稼げない、という人がいたら何もしていない人だけでしょう。
ライターを始めるのであれば、是非手に取ってほしい教材です。
なお、何故か特典が付けられなかったので、この記事から買った人は下記アドレスに注文番号を添えて特典請求の連絡をください。
advice@negativetoplus.com
私自身の特典ページへのIDとパスワードを返信します。
久しぶりに転売系の教材をレビューします。これはかなり丁寧に作られていて本当にいい教材です。
転売には大きく分けて2つの仕入れ方法があります。
一つはブックオフやドンキホーテなどを利用するリアル仕入れ。
もう一つはPC上からリサーチして自宅に居ながらに仕入れる電脳仕入れです。
本件は電脳仕入れの最新ノウハウですが、なんと特殊なツールは不要ですし、特筆すべきは説明の丁寧さです。
是非レビューをご覧になってみて下さい。
おこづかいWAKU湧くアカデミー
特商法
販売社名:株式会社CCR
運営統括責任者:小山内裕哉
所在地:東京都町田市南成瀬1-18-2 ウィンディアM2-12号室
メールアドレス:support@wk-academy.com
本教材は複数の通販サイトから素早く値段を比較して、差益が抜ける案件を見つけて販売する方法が記載されています。
主な戦場は下記の3つ。
全くの初心者がいずれのマーケットでも販売が出来るように丁寧に手続きが開設されています。
また、大きな特徴として転売系のマニュアルの多くは1案件で利益率300%的な、
瞬間風速ばかりを強調して1回の転売で大金が稼げるようにPRしていますが本件は違います。
差益が抜ける商品をリストアップして、常に売れ続けて利益が出る商品のラインナップを増やす方針だからです。
おこづかいWAKU湧くアカデミーを実践して利益が出た商品は
紹介した二つのツールを使ってどんどんリスト登録していきましょう。
このリストが増えれば増えるほど、
通知された商品を買って販売していくだけで継続的におこづかいが発生することになります。
※第7章 販売商品のリスト資産化 より
いわゆるレア商品を見つけて売るような再現性の低いノウハウではないという事です。
お宝商品、レア商品を見つけるにはセンスがいるので実践者を選びます。
しかも、たまにしか売れないし、1回売れると仕入れ困難です。
1回だけでいいのなら、
私だって100円で仕入れた医学事典を9500円で売り抜けたことがありますよ(笑)
しかし、小山内氏のノウハウは地道なものです。
きちんと作業を行いさえすれば、継続的に売れつつ必ず差益が抜ける商品が見つかるのです。
しかも非公開Facebookグループに所属すればいつでもやり取りが可能です。
販売後のフォローを嫌がる情報販売者とはスタイルが違いますね。
本教材の手順に従えば、作業量=結果につながります。
まさに地道に作業できる人には自信を持ってお勧めできるノウハウです。
決してワンクリックでお金が儲かるノウハウではないのです。
目次としては下記の通りでPCで作業する際のブラウザの設定やアカウントの開設の時点から始める事が可能です。
既にアカウントを持っていて、分かっている人に向けた書き方ではなく、
全くまっさらの人にもわかってもらえる丁寧な作業分解です。
なお、3章と4章についてはノウハウの核心に触れるので伏字にしたのでご了承下さい。
第1章 アカウント作成
第2章 使用するブラウザ
第3章 ○○○○○○○○
第4章 ○○○○○
第5章 利益計算
第6章 リサーチ
第7章 販売商品のリスト資産化
第8章 出品方法
第9章 メルカリドロップシッピング販売
第10章 お得系サイト
第11章 無料で手に入れる
本教材の利点は何といっても電脳仕入れだという事です。
自宅に居ながらにして仕入れ可能なので、東京でも島根(失礼!)でも条件は一緒です。
例えば、良くあるせどり系の情報発信では自動車に大量の商品を積み込んだ画像が見られます。
せどりツアーなどは今日の戦果は3万円です的なアピールをしていますが、
自動車を持たない人も多いですし、行って帰ってだけでも燃料代や交通費がかかります。
簡単に真似をすることが出来ません。
かつて私は主に本やCD、DVDのせどりを行っていました。
しかし、会社帰りに仕入れるので持ち運びできる量に限りがあります。
その為、結局はPCだけで完結するアフィリエイトに移行しましたが、電脳せどりなら仕入れの限界はありません。
また、これまでの電脳仕入れ系のツールはPCにインストールした後で動かしっぱなしにしておく必要がありました。
一定時間ツールを動かして、出力されたエクセルのリストから利ザヤが取れるものをピックアップするのです。
しかし、そういったツールを一切インストールせずに手動で、しかも効率よく電脳リサーチ出来るのです。
また、本教材で一番大事なポイントは差別化です。
これまでに販売されてきた転売教材は、仕入れるものと仕入れる場所で差別化をして、細分化をしてきました。
ざっと思いつく限りで下記のとおりです。
仕入れるもの
仕入れる場所
これらはオタクせどりとか、プレミアせどりとか、お散歩せどりといった名前で販売されたものです。
多分、どこかで見たことがあるかと思います。
しかし、本質的にはどれも大きな違いはありません。
これに対して、
やり方が根本的に違うのがおこづかいWAKU湧くアカデミーです。
扱う商品はジャンルや場所に縛られません。
特典として売れた商品リスト100が付いていますが、扱い商品は見事にバラバラです。
※見せるわけにはいきませんが(笑)
これはどこを攻めるか細分化したノウハウではないという事です。
最後になりますが、本件はノウハウのみの販売とわくわくアカデミーという非公開Facebookグループの入会費込みの2段階に分かれています。
どちらを選んでも良いですが、実際にやり取り可能なFacebookグループに所属する事の価値は計り知れません。
またサポート付き購入者だけが閲覧可能な動画もあります。
ノウハウを実践するのならサポートを付を選んだ方が良いでしょう。
なお、私からご購入いただいた方は購入者限定の基本特典ダウンロードサイトへご招待します。
特典には様々なノウハウレポートが含まれるので、全部見るだけでもかなりの時間がかかるはずです。
中には本ノウハウと合体させて使えるものがあるかもしれません。
本教材は非常に良質の転売教材です。
シンプルでいて、高額塾に劣らぬクオリティを持っています。
迷っているのだったら手に取って間違いはないでしょう。